お買い物は楽しい!あなたを幸せにする(make you happy)ネットやリアル店舗で購入した便利グッズやサプリなど使い心地、その効果などのレポートブログです。商業施設やテーマパークでの遊び方なども記録しています。

新三國志の軍団対抗戦ってなに?

新三國志の軍団対抗戦って何?どうすればいいの?をまとめました。

軍団対抗戦って何?

新三国志の「軍団対抗戦」とは、各サーバーの戦力上位8軍団がグーループ分けされて、同じサーバーでの獲得ポイントランキングを競うゲームです。

新三國志とほぼ同じ仕組みで、「官渡の戦い」をモチーフに、袁紹の食糧庫や城を攻め落とすゲームです。

1つのサーバーに6軍団が割り当てられます。

  • TOPグループが「龍虎相搏」
  • 次のグループが「群雄逐鹿」
  • その次が「虎視眈々」

となっています。

1シリーズに3回対抗戦があり、サッカーのリーグ戦のような感じで、1回の対抗戦でランキングが低かった軍団は下位リーグ(?)のグループ分けとなります。

新三國志と同じく軍団対抗戦でも食糧庫や城を落として終わりではなく、他の軍団から攻められたリもしますので、割と大変な仕様になっています。

新三國志と何が違うの?

軍団対抗戦は、新三國志と割と違っていて、別ゲームと考えた方が良いです。

  • 自城はありますが、内政(生産施設など)はありません。
  • 革袋で使えるアイテムが限られています
  • 行軍札、にくまんなどはありません
  • 兵力は最初ゼロで、一から募兵する必要あります
  • 募兵アイテムがありません
  • 兵装が使えません

というような感じです。

軍団対抗戦サーバーへはどうやったら移動できるの?

軍団対抗戦は、同じサーバー内の上位8軍団が参加できる対抗戦です。

対抗戦に参加できる軍団に入っていると、城外の画面で右上に出てくる「軍団対抗戦」をタップすると移動できます。

軍団対抗戦サーバーから戻ってくる場合は、軍団対抗戦サーバー画面の「地図に戻る」をタップすると戻れます。

ポイントはどうやったら獲得できるの?

軍団対抗戦のランキングを決める「獲得ポイント」ですが、

  • 袁紹の食糧庫を制圧
  • 袁紹輸送部隊を討伐
  • 鳥巣(うそう)占領

です。

ポイントは、「龍虎相搏」、「群雄逐鹿」、「虎視眈々」ごとに設定されています。

龍虎相搏でのポイントが高く設定されていますので、虎視眈々で全軍団ランキングで上位を取るのは厳しいかと思います。

袁紹食糧庫を制圧してポイント獲得

袁紹食糧庫は、レベルが5、7、9の3段階で、軍団対抗戦のグループごとによって得られる点数は違うようですが、設定されたポイントを5分毎に自動で取得できます。

袁紹輸送部隊を討伐してポイント獲得

袁紹輸送部隊は、いつもの新三國志をプレイするサーバーの黄巾軍、山賊、流賊みたいな感じで散らばってます。

輸送部隊のレベルは1から5まであります。

鳥巣(うそう)を占領してポイント獲得

食糧庫のように占領するだけでポイントがもらえるのですが、鳥巣(うそう)の攻略は最終日の22時からしかできません。

大勢が決まってからのお話ですね。

民屯

民屯守備兵の強さメモ

Lv1・・・兵数3万、戦力3.6万前後、武将レベル40、計略レベル12、井関10、こちらの戦力は19万、兵数1万+酒で勝利

Lv2・・・兵数6万、戦力7万弱、武将レベル45、計略レベル14、井関15、こちらの戦力は23万、3.2万~4万の兵数+酒で勝利

Lv3・・・兵数8.4万、戦力12万強、武将レベル50、計略レベルは15、井関20、こちらは戦力23万、6.7万の兵数+酒で勝利

Lv4・・・兵数10.8万、戦力18万弱、武将レベル55、計略レベルは18、井関25、こちらは戦力23万、7.5万の兵数+酒で勝利

※戦力と酒類は無くても勝てると思いますが、ログで確認した状態です。

袁紹輸送隊

袁紹輸送隊の強さメモ

Lv1(推奨兵力2.4万)・・・兵数3万、戦力3万、武将レベル40、計略レベル12、戦鼓10、こちらの戦力23万、兵数2.4万+酒で勝利

Lv2(推奨兵力4.0万)・・・兵数6万、戦力7万弱、武将レベル45、計略レベル14、井関15、こちらの戦力19万、兵数4万+酒で勝利

Lv3(推奨兵力6.0万)・・・兵数8.4万、戦力11万、武将レベル50、計略レベルは16、井関20、こちらは戦力23万、10.8万の兵数+酒で勝利

Lv4(推奨兵力9.6万)・・・兵数10.8万、戦力16.5万、武将レベル55、計略レベルは18、投石車25、こちらは戦力23万、10.8万の兵数+酒で勝利

Lv5(推奨兵力13.2万)・・・兵数13.2万、戦力24万強、武将レベル60、計略レベル20、井関30、こちらは戦力23万、10.8万の兵数+酒で勝利、戦力19万、戦力10.6万だと敗北しました(相手が火牛陣20だったからかもしれません。)。

※戦力と酒類は無くても勝てると思いますが、ログで確認した状態です。

濃霧エリアを明るくする施設の範囲メモ

各施設の濃霧エリアを明るくする範囲

自分・・・3マス四方

民屯・・・2マス四方

偵察部隊・・・5マス四方

食糧庫Lv5・・・15マス四方

都市Lv6 ・・・15マス四方

軍団対抗戦のタイムテーブル

軍団対抗戦は、サーバーの代表が集まって陣取りゲームやりますので、熾烈なサーバーは熾烈です。

三十六計逃げるに如かず、ですが平和協定を最初から結んで城は配分して、袁紹輸送部隊でポイント稼ぎを競う方向に持っていければ一番楽です。

ただ、まぁ各サーバーの強者がつどいますので、中々まとまりづらいです。

先に手を出すとそことは不戦協定も結べなくなりますし、そこが同じグループの他と同盟を結ぶと終わりです。

民屯、兵屯、食糧庫の獲得と初動で大事なことありますが、まずは対抗戦を平和にできないか模索されると良いのではないでしょうか?

初日

10時)

兵糧3万、資源1万、兵数3万からの開始です。
(兵数3万はメモ忘れましたので正確ではないですが、このレベルの数字での開始です。)

兵屯を敵から隠すように構築し、酒類(杜康酒、儀、青梅酒、葡萄酒)を飲み民屯1を確保に動きます。

軍団対抗戦はこの民屯、兵屯から産出される兵糧が無ければ募兵ができません。

いつものゲームと違って、軍団対抗戦では募兵アイテムを使えませんので、最初は兵力を揃えるのに苦労します。

兵が無いと何もできないので、序盤の民屯攻略で兵をなるべく失わないようにするのが大事です。

12時)

対抗戦から2時間経つと募兵も行えて、そろそろ袁紹の食糧庫や城の攻略が可能になります。

また工房で採集を行い、兵屯のレベルアップに努めます。

兵屯のレベルは5まであがります。

20時前後)

和平が上手くいっていれば特に問題ないですが、この時間帯くらいから占有している食糧庫への他軍団からの攻撃が始まるようになります。

25時)

闇夜が始まると食糧庫の争奪は収まります。

2日目

二日目になると兵力が整ってきます。

こちらの兵力が整う以上に他軍団の兵力も整いますので、食糧庫の争奪や、民屯への攻撃が始まります。

通常ゲームと同じ様な感じで工房に行って採集したり、募兵したりします。

19時)

19時になると、袁紹の反攻が始まります。

袁紹の反攻を防ぐと食糧庫のポイントが倍になるのですが、防ぐのはまず無理でしょう。

袁紹の反攻は攻城するまで、また落城後に再攻略しても21時までだと、再度袁紹の反攻が始まります。

これは防いでポイント倍にできるイベント、というよりは、占領した食糧庫を一旦リセットして軍団同士で差が付いたポイントを挽回するためのイベントかと思います。

ただ、袁紹反攻後でも、戦力の差は埋まりませんので、挽回も中々難しいかと思います。

袁紹の反撃は、21時まで続きますが、21時直前に攻城を完了させておくとポイントが倍になります。

21時前には、軍団で攻城が開始されるかと思います。

21時)

食糧庫の取り直し争奪戦開始です。

対抗戦のグループ内で話し合いがあれば、その割り振りに従って食糧庫を攻城します。

特に取り決めがなければ、本気の争奪戦になります。

兵力と兵糧、募兵短縮のための宝珠が沢山必要になる時間帯です。

25時)

2日目も闇夜が始まると食糧庫の争奪は収まります(おそらく)

ただ、2日目の夜になると、2日目に攻撃してくる軍団、守る軍団と別れてきます。

また1位のグループも不動のものにするために、闇夜でも食糧庫を攻城してくる場合もあります。

軍団対抗戦では、2日目の夜が一番大変かと思います。

最終日

最終日の午前中は、まだ戦うか終戦して個人の勲功イベント稼ぎにするかの外交が行われます。

終戦となれば、工房を使って勲功稼ぎのイベントが始まります。

勲功稼ぎが始まると、22時の鳥巣攻略の開放まで平和です。

22時)

1位の軍団が鳥巣の攻城を開始します。

他の軍団は偵察飛ばして観覧させてもらうか、興味がなければそのまま終了です。

終戦後

最終日の日付が変わったら、対抗戦サーバーにはアクセスできません。

メールで使わなかった振替アイテムや、対抗戦の賞品が送られてきます。

対抗戦の報酬は正直あんまり良いものではありませんが、短期決戦で普段にないスピードで物事が動いていきますので、その経験が報酬、と言えば報酬でしょうか?

ただ、収支的に結果を見ると

大赤字

で宝珠、行軍丸、上級遷都令は殆どなくなります。

上位軍団所属で強制的に参加とは言え、無理はしない方が良いかも・・・です。

最近のお買い物

よく使うお買い物先

楽天
アマゾン